中小企業診断士 長瀬 勝好
最近よく耳にする言葉で「テレワーク」と「在宅勤務」があります。コロナ禍のみならず、中長期的な企業の働き方を考える上でも最重要なキーワードです。この同一視されがちな2つの言葉ですが、明確には意味が異なります。その違いをあなたは説明できるでしょうか。本日はこの言葉の違いを明確にし、それらが普及した理由を説明します。
結論から言うと、「在宅勤務は数あるテレワークのうちの一つ」です。
テレワークとは、「tele=離れた場所」と「work=働く」を組み合わせて作られた言葉です。ICT(情報通信技術)を利用し、時間や場所を有効に活用できる柔軟な働き方を指します。テレワークでは働く場所は「自宅以外」でも構いません。オフィスから離れた場所であれば、カフェでもホテルでもレンタルオフィスでも電車や飛行機の中でもテレワークです。山手線を周回しながら、ノートパソコンで仕事をしていればテレワークです。また、会社に雇用される従業員だけではなく、個人事業者や小規模事業者も対象です。ノマドワーク、SOHO(Small Office/Home Office)、クラウドソーシングといった既に社会に定着した働き方もテレワークなのです。
ここまでの説明で既にお気づきかも知れませんが、在宅勤務とはテレワークのうち、「自宅」を就業場所として働くことを指します。自宅利用型テレワークとも呼ばれています。特にコロナ感染拡大防止や政府の働き方改革などもあり、「従業員」の在宅勤務が急速に普及しています。オフィスで使っていたパソコンと書類を自宅にそのまま移動させ、出社していた際と同じように仕事を行うことが在宅勤務なのです。それにより持ち運びに特化したノートパソコンだけでなくデスクトップパソコンなどの機材でも利用することできます。
どちらも、従来のオフィスで仕事をするといった既成概念にとらわれない柔軟な働き方です。2つの違いは、テレワークは働く場所を限定しない、在宅勤務は自宅に限定しているということです。それぞれの言葉の意味を理解した上で、自社にどの働き方が適しているかを決めてはいかがでしょうか。
以上